成年後見人は、医療行為の同意権限はありません。でも成年後見人が同意をしなければ、必要な医療が受けられないの?2018.03.01 03:10「成年後見人をつければ、これからは何でもお願いできるわ」「成年後見人がいれば、間違いがなくて安心」そんなふうにお考えの方がおられます。家族がいない方の成年後見になったとき、入院先の病院でも、「同意が必要な治療の場合は、成年後見人に同意書を書いてもらおう」とのお考えで医療行為の同意...
親族後見人も、報酬が受け取れるってご存知ですか2017.09.20 06:00「子どものいない叔父の相続で、認知症の母が相続人となるが、遺産分割協議ができない」「身寄りのない兄が施設入所を検討しているが、病気で判断能力が衰えてしまって契約ができない」このケースでいう、「認知症のお母様」「身寄りのないお兄様」の、財産管理や生活面のサポートをする制度を、成年後...
制度を支えているもの2017.06.04 23:00成年後見人の仕事をさせていただいています。耳が痛いのが、同業者の横領事件。申立件数の増加も相まって、裁判所の運用も変わりました。今まで問題なく後見業務をされていた方でも、財産の額によっては、「後見制度支援信託」の利用をするか、「後見監督人」を追加選任するか、選択するケースが増えて...