親や祖父母名義の土地に家を建てるとき、同居するとき、考えてほしいことがあります2017.09.26 01:38親御さんやおじいさん、おばあさんの名義の土地に、お家を建てるケースは少なくありません。土地代がかからない分、建築費にお金をかけられるのはとてもありがたいことですね。お家を建てる時には決めることや検討事項がたくさんあって、土地の名義のことなんてほとんど気にされないと思います。それか...
10/7(土)無料相談会のご案内2017.09.21 07:06愛知県司法書士会による法の日記念事業として、田原福祉センター内で司法書士の無料相談会が開催されます。私は当日都合がつかず相談の担当ができないのですが、田原市内の先生方が相談にのってくださいます。豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市においても法の日記念事業として相談会等が開催されます。他...
親族後見人も、報酬が受け取れるってご存知ですか2017.09.20 06:00「子どものいない叔父の相続で、認知症の母が相続人となるが、遺産分割協議ができない」「身寄りのない兄が施設入所を検討しているが、病気で判断能力が衰えてしまって契約ができない」このケースでいう、「認知症のお母様」「身寄りのないお兄様」の、財産管理や生活面のサポートをする制度を、成年後...
家の登記、した方がいい?2017.09.15 04:00「登記」って、なんだろう。司法書士のメインの仕事ではありますが、不動産関連のお仕事をしている方でなければなかなかイメージしにくいと思います。そこで、今日は「未登記家屋」について。その言葉どおり、「登記をしていない家屋」のことです。未登記家屋は法務局に登録してありません。法務局への...
遺言の相談、誰にしますか?2017.09.12 02:17終活、エンディングノート…少し前には聞き慣れなかったはずの言葉が、よく取り上げられるようになりましたね。遺言について意識される方も増えているように思います。遺言を書いた方がいいというのは、なんとなくわかった。だけど、誰に、何を、どのように相談していいのかわからない…そこで「遺言」...