高校生向け講座2017.07.26 06:32書類の整理をしていたら、9年前に地元の高校3年生に向けた講座資料が出てきました。借金やクレジットカード、悪徳商法などの知識、予防法、対処法など、社会に出る前の高校生に知ってほしいことをお伝えした講座です。当時、24才。初回はまだ司法書士登録をしたばかりで、前の事務所に勤めていたと...
就業規則を作ってみて、わかったこと2017.07.26 01:36事務員さんたちがもっと気持ちよく働けるために何が必要かな。モチベーションを維持して、楽しく働いてもらうには?事務所の方向性や理念を共有するためにはどうしたらいいだろう。そんなことを考えて、とりあえず就業規則を作ろう!と思い立ったのが今年の1月。社労士の先生に相談して雛形を見せてい...
遠くても会いに行きたい人。2017.07.17 22:10この連休。私の友人親子、主人の大学時代の友人とご家族が連日泊まりに来てくれました。数日前に声をかけても都合をつけて来てくれた私の友人。遠方から来てくれた主人のご友人、赤ちゃん連れで来てくれた奥さま。そんな関係でいてくれるお友達がいることが何よりうれしいですし、人を招待できるこの家...
人間関係が劇的に変わる「聴き方」講座〜③受講後の気持ちの変化2017.07.07 07:06②の続き。「聴き方」はやはり私の仕事にとってとても大事なことです。今まで聴けていると思っていたのは、「そもそも私がそういう立場だった」「依頼者の方の『伝えたい』という強い気持ちに支えられていた」ということも一つの要因だったことに気づけました。これからはまた違った心持ちでお話を聴け...
人間関係が劇的に変わる「聴き方」講座~①セミナー受講のきっかけ2017.07.06 01:53昨日、7月5日は事務員2名と一緒にセミナーを受けに東京に行ってきました。1年ほど前に子供が通っていた豊橋市内のこども園で講演をお聴きしたのがきっかけで、ずっと気になっていました。キャリアカウンセラーの、工藤倫子先生。