ゴルフの面白いところ

日曜はひと月ぶりに家族でラウンドしてきました。


日差しは強かったのですが、風がさわやかで気持ちよく、とても楽しいラウンドでした。



スタート前にこんなものをいただきまして。


使ったら明らかに飛距離がアップしました!


最近こういう情報にも乏しかったのですが、やはり新しいものも取り入れていかないといけないですね。


それにしても飛距離アップにティーとは…


どこにヒントがあるかわからないものです。



きのうのラウンド中にふと思ったことがあります。


ゴルフに対する考え方は様々ですが、


最近自分がこうありたいと考えていることがゴルフに生かせるし、


ゴルフの考え方って、普段の生活や仕事に生かせるなと。



ゴルフはボールを打ってカップに入れるのを18回繰り返し、

より少ない回数で回ることを競うスポーツなのですが(こうして書くと単純…)、



実はものすごく頭を使います。


自分の力量やコンディションをよく把握して(現状の把握)、

それまでの経験で得たものを総動員して、

コースマネジメント(将来の見通し、予測)、

風向き、障害物、芝の状態などを考慮して(環境の把握)、

最適なクラブを選び(方法の選択)、

アドレスの向きを確認して(目的を見失わないように)、

スタンス、素振りなどの再確認(深呼吸して集中)、

気にすることはひとつかふたつ(決めたら考えすぎないように)

打つ!(行動!)



そして同組のメンバーや後続組がスムーズに回れるようにスマートにプレイしなきゃいけないし、マナーも大事。


だから自分のことだけでなく、周囲に気を配ることがとても重要なんです。


ゴルフが上手な方ほど優しくて、メンバーが気持ちよくプレイできるように周囲に気を配る方が多いし、

実際に一緒に回ると気持ちがいいし楽しいんです。


経営者の方や仕事ができる方でゴルフが上手な方が多いのは、
自然とそういう姿勢が身についておられるからじゃないかな。


性別や年代を超えて、色々な方と生涯楽しめるゴルフが本当に好きです。


今はペースダウンしているけど、
今できるペースで練習とラウンドをして、
長く長く、続けていきたい趣味です。